以前は工場で鉄鋼に塗装をする仕事に従事していました。
お客様と直に接することがなかったので、個人のお客様のお住まいの塗替えをするようになった当初は戸惑うことばかり。ですがしばらくして、
工事が完了したとあるお宅のおばあさまから「ありがとう」と言葉をかけて頂いたことがありました。
これがきっかけで、お客様の大切なお住まいをよみがえらせ長持ちさせることは塗装職人の使命であると思うようになりました。
涙が出るほど嬉しかったお客様からの感謝の言葉。私にとって無上の喜び。
これからも努力を怠らず、お客様のために最高の塗装をしていきます。
塗ったときに刷毛の目が出ないように、山羊の毛を使ったコシのある刷毛を選ぶようにしています。
塗った「あと」が残ると最良な仕上がりには程遠くなりますので、道具選びからこだわりを持っています。
- ・洗浄
- 劣化箇所の状態をチェックせずに高圧洗浄をしてしまうと、水漏れや劣化の広がりの原因となるため事前に入念な劣化箇所の確認を必ず行ない、洗浄をします。
- ・下地処補修
- 洗浄同様に、作業前には外から見えづらい箇所までしっかりと、クラック・ひび割れがないかチェックをします。
万が一見落としがあって、最終的な仕上がりに悪影響が出てしまっては絶対にきれいな仕上がりとはなりません。 - ・養生
- 窓まわりなどをまっすぐきれいに塗れるように、養生用テープはしっかりと貼って塗装後の手直しが発生しないようにします。
特に得意とする工程作業で、腕の見せどころです。 - ・下塗り
- 仕上がりの艶に直接影響する工程です。均一にしっかりと塗料を乗せるイメージで、丁寧に時間をかけて施工をします。
塗った後のチェックがとても大切で、ここで塗布量が守られているかしっかりと確認します。 - ・中塗り・上塗り
- 最後の工程ですので、とにかく集中して施工します。中塗りは塗料を厚く付けすぎないように、上塗りではしっかり厚みを付けて美しく仕上げます。
そして一番大切にしていることは、最終チェック。ひと目につかない細かな箇所まで念入りに確認します。
抜かりないチェックをする、ライン1本見逃さない目を持っていると自負しています。最終的な仕上がりの段階で補修は絶対に他がOKを出しても自分が納得するまで絶対にやりますし、手を抜きません。 納得いく商品を出して、ようやく職人はお客様に「ありがとう」をいただけると思っています。
施工と同じく道具や塗料についてもお客様の壁や屋根を扱う大事なもの。自分が認めたものしか現場には出しません。新しい道具について議論中。
自分の目利き、そしてさまざまな人の意見を聞くようにしています。
- ・下地処補修
- 爆裂した箇所や痛んだ壁、屋根を復元することに最も力を入れています。
- ・洗浄
- 綺麗にすることは当然で、私が最も慎重にやっているのが、家に水が入らないようにする事です。禅定前に雨漏りが起こる危険性がないのか。劣化がひどく洗浄に耐えられない箇所はないか、入念にチェックします。
- ・養生
- ただふさげばいいというものではありません。お客様が日々過ごしにくくないかを一番に考えます。お客様と話して、開放する箇所などを検討します。
- ・下塗り
- 工事において一番大事な工程です。
基本的には指定された材料で塗装を行いますが、まれに決められた材料で塗っているとお客様の家の状態によって下地を傷めるケースもありますので、その際はすぐに変更をすることも検討します。 - ・中塗り・上塗り
- きれいに塗るのは当然の事です。私が特にこだわっているのは塗布量です。材料の性能をしっかり出すことにこだわっています。
チェック、修正、仕上げにとことんこだわります。チェックに関してはよく他の職人から「そこまで見るの?」と言われるくらい細部まで見ています。施工に関しても昔はただ早く仕上げたいという気持ちで一杯でした。職人にとって早さはもちろん重要ですが、今は時間をかけるべき箇所はわざとスピードを落として調整しています。
大事に使いますが、こだわりはないと思います。与えられたものを大事に使う。道具によって左右されたくないし、どんな道具を使っても同じ仕上がりを出せる職人でいたいですね。
ただ、お客様のお宅に停めさせていただく車だけはキレイにしておきたいです。
- ・下地処補修
- クラックは絶対に見逃してはいけません。絶対に3回は回るようにしています。
左回りと右回り、日の当たりでも見え方が違うので、時間と角度を変えてみるようにしています。 - ・洗浄
- 一回では落ちきれていない場合もあるので、必ず2回洗浄します。窓は汚れないように数回洗うようにしています。
風向きの確認、機材の角度、シートの2枚貼りやあて板を使い、絶対に飛ばないようにします。 - ・養生
- お客様の生活スタイルに合わせて養生しています。雨戸の開け閉めができるか、どこを開けといた方が良いかなど、お客様と必ず打ち合わせを行います。
植栽にも細心の配慮を行います。 - ・下塗り
- 厚み・塗布量にこだわります。吸い込みによっては塗布量の調整を行います。ローラーにつける量と1回の塗布面積を変えず均一に塗ります。下地と塗料が合っているのか、必ずテスト施工しています。
- ・中塗り・上塗り
- 隅々までやることを徹底しています。もちろん、下塗りと同様1回につける量と塗布面積は遵守し、ローラーの継ぎ目を出さないようにしています。艶のムラがないか?ラインの角の部分もしっかりチェックしています。
施工は毎回「自分の家を塗っている」意識を、自分だけでなくチーム全体に徹底するようにしています。 お客様との対話では専門用語などは使わず、「わかりやすさ」「正確に伝える」をとにかくきをつけています。 どれだけ大切なものを工事させていただいているかということを常に心に置いて工事しています。
刷毛はコシがあり、毛が長めのものを好みます。塗りやすさ、仕上がり全てにおいて変わります。ナイロンよりも動物の毛。中でも馬の毛が良いです。
カッター類など細部を切る道具の切れ味にもこだわっています。
細部で施工は決まります。
- ・下地処補修
- クラックや屋根のひび割れを確認して直すのはもちろんですが、チェックはとにかく慎重に行います。きわの部分などは見落としがちなので、特に注力してい見ていますね。
- ・洗浄
- 経験上、屋根と窓廻りは隙間ができていることが多いため、そのぶぶんは圧を落としています。それ以外でも水が入ってしまう可能性がある箇所が多々あるので、そこに関しても圧力は調整します。また他のスタッフと連携し、人がいないかなど常に細心の注意を払います。
- ・養生
- 養生する前に要望を聞きます。エアコン関係もふさぐと壊れるので、注意しています。ラインを出すのに重要な箇所なので、慎重に、そして壁に跡を残さないように気をつけます。
- ・下塗り
- 下地の状態で下塗りが変わることもあります。吸い込み方を見て、ひどければ、何回も吸い込みが止まるまで行います。見た目の光沢感も基準に判断します。また下塗りの状態で段差を確実になくします。
- ・中塗り・上塗り
- こだわっているのが時間帯。なるべく遅い時間には仕上げません。
乾きに時間がかかると艶に影響してしまうので、一番美観を残れる方法を選択します。仕上がりのきれいさには絶対に手を抜きませんし、お客様目線の判断をします。
各工程では細部に至るまで、ひとつひとつに気をくばりながら作業をし、丁寧に仕上げることを心がけています。
また、お客様が嫌な気持ちになってしまわぬよう、施工中の安全面にも
細心の注意を払い、連絡事項がある場合は、即座に分かりやすい言葉でご報告するなど、お客様の立場になって行動します。
塗ることだけでなく、「お客様に安心・安全をお届けする」ことも職人の仕事です。
お客様に安心してお任せいただけき、最後にかならず喜んでいただけるよう心を込めて美しく仕上げます。
まっすぐにきれいなラインが引けるように、コシのある刷毛を選んでいます。 いつもまっすぐな状態になるように手入れも怠りません。
- ・洗浄
- コケや細かな汚れが残っていると仕上がりに影響するので、屋根の先端部分など細かい箇所まで落とし忘れがないように丁寧に洗浄しています。
- ・下地処補修
- 雨漏りなどの原因になる小さな隙間も見逃さないために、お客様にもしっかりお聞きしながら専門家の目でチェックを行ない、適切な材料を使って処理を施します。
- ・養生
- 養生で使用するビニールは、風でなびいて音が大きくならないように丁寧に貼り、お客様のご負担を少しでも軽くするよう努めています。
角がある窓など破けやすそうな部分は特に注意して慎重に養生しています。 - ・下塗り
- 美しい仕上がりのために一番基本となる工程です。
塗装の厚みの確保、隅々まで塗装すること、塗装時の温度湿度などを順守することなどに気をつけて施工します。 - ・中塗り・上塗り
- お客様が最後の仕上がりを見て「きれい!」と思っていただけるように、艶にもこだわって施工します。
チームメンバーと協力して、何度も細かなチェックと手直しを繰り返し、継ぎ目が壁に残らないように丁寧に仕上げます。
- 施工エリア
-
《施工エリア》
宗像市、福津市、古賀市、鞍手町、直方市
※その他のエリアの方もお気軽にご相談下さい。
関連会社
お取り扱いメーカー