お役立ちコラム

外壁塗装で成功するための8つの注意点と対処法

外壁塗装には、業者の選び方からアフターフォローに至るまで、その過程に多くの注意点が潜んでいます。外壁塗装は高い買い物なので絶対に失敗したくありませんよね。


外壁塗装に関しての膨大な情報がネットや口コミ等で散在しており、何が正しい情報なのかを見極めることも難しくなってきました。


それでは、外壁塗装を成功させるにはどうしたらよいのか。それは外壁塗装に対する正しい知識を身につけることです。


このコラムでは、外壁塗装を行う前に注意しておくべき8つのことをご紹介します。


1.8つの注意点と対処法




外壁塗装を行う前に注意しておくべき8つのこと

➀最も重要なことは診断・報告をしっかり行う業者を選ぶ

➁見積書で注意すべきポイントは「費用の詳細な内訳」

➂どこまで保証が効くかを確認するのは契約前の必須事項

➃戸建ての外壁塗装の費用は80~180万円がひとつの目安

➄塗料選びは自分のライフプランに合わせて決める

➅色選びに失敗しない為にすべきことはたった4つ

➆塗装期間は14日くらい見ておいた方が良い

➇近隣とのトラブル回避のために"業者と施主の同行挨拶"


1-1.診断・報告をしっかり行う業者を選ぶこと




FullSizeRender

数ある塗装業者の中から、本当に良い業者を選ぶのは非常に難しいことです。たまたま出会った業者で決めてしまい、後から調べてみると、相場とはかけ離れて金額で施工させられていた、なんていうことはよくある話です。


その原因は、お客様自身が費用でけで業者を選んでいる契約内容を確認しないまま選んでいるケースが多く、業者任せにしているケースが非常に多いからなのです。


その背景には、塗装という商品自体に定価がなく、相場が一般的に知られてないという点と、塗装後は誰が塗装しても出来上がりは綺麗にみえてしまうという点が要因としてあります。


ではこのような状況の中で、一般の消費者の方々が塗装を成功させるにはどうすれば良いのでしょうか。


その答えの1つが「しっかりと診断・報告を行う業者を選ぶ」ということです。



3

業者が事前に屋根・外壁の状況を確認することは大前提ですが、その確認・診断結果をお家の方に伝えない、もしくは口頭でさらっと伝えるだけの業者は専門知識を持たない「リフォームの営業マン」の可能性が髙いです。


診断は資格を持った診断のプロがしっかりと診断をして、写真、ビデオ、診断報告書を元に屋根・外壁塗装の状況を説明してくれかを確認することが、安心できる業者選びのポイントになります。



診断・報告書をしっかり行う業者を選ぶための判断基準

➀写真で劣化状況を伝えるだけではなく動画で解説を加えながら、一般の方でも劣化状況がわかるように説明してくれる。

➁劣化箇所とそれに対する対策を踏まえた報告書を書面で出してくれる

➂お家の劣化を診断出来る資格を所有している有資格者がいる

➃屋根に登って診断している


1-2.見積書で注意すべきポイントは「費用の詳細な内訳」



実際、塗装業者から見積もりを取っても、書かれている内容がわからないと比べようがないですよね。業者によって見積書の書き方が違うため複数の見積もりを取ってしまうと、戸惑ってしまう方もいるかもしれません。ここでは、消費者の方々でも簡単にチェックできる見積書を見分けるポイントを4つご紹介します。



見積書を見分ける際に注意すべき4つのポイント

➀塗料メーカー名、商品名が明記されているか

➁塗装面積が㎡表記か

➂使用する塗料缶数が明記されているか

➃項目に一式が多くなっていないか


「外壁塗装一式」と書かれ、総額費用しか分からない見積書を提出する業者は要注意です。安い費用の見積書を出してきていざ工事が始まった後で、追加工事・追加請求となる危険性が非常に高いです。費用だけでなく、書かれている内容(費用の内訳や使用塗料名など)も確認することが、安心できる業者選びのポイントとなります。


実際に見積書を手にしたら、上記の項目をチェックしてみましょう!一つでも不明な点がある場合には、業者に説明を求める必要があります。


1-3.どこまで保証が効くかを確認するのは契約前の必須事項



外壁塗装工事は、工事が完了したらそれで終わりではありません。塗装がすぐに剥がれるかもしれない、すぐにサビが目立ってくるかもしれないなど、色々なトラブルが起きやすいのも外壁塗装です。そんな時に備えて保証に関しての取り決めが必要になってきます。


現在、塗装業者によって保証がある場合とない場合があり、保証がある場合でも保証範囲や期間は業者により異なります。さらには、保証がついたとしても実際に保証を適用したいときに連絡しても電話に出ない、施工不良箇所が対象外だったなど、保証されないケースも実際に起きており、保証に関する問題を防ぐために注意したいポイントをお伝えします。



保証で確認するポイント

➀保証は書面で受け取り、内容をしっかり説明してもらう。

➁保証書を必ず受け取り、保証対象箇所を確認する。


保証期間を付けてくれる塗装業者も増えてきていますが、保証が付いていれば安心というわけではありません。しっかりと自分で確認しましょう。


1-4.戸建ての外壁塗装費用は80~150万円がひとつの目安



「塗装という商品自体に定価がなく、相場が一般的に知られていない」ということをご説明しましたが、どうして相場がないのでしょうか?それは、お家の状態、状況によって工事範囲が変わるからです。それぞれの建物で、壁の面積は異なりますし、窓やドア、雨戸などの構造上の関係ですべての家が同じような壁面積にならないのでです。また塗装部分の劣化状況によって外壁塗装の費用は、補修の関係で大幅に変わることがあります。


一番大切なことは、自分の家の状況に合った塗装をするときに適切な金額を見つけることです。劣化状況がものすごく進行しているのに、驚くほど安く見積もりを出す会社はあとから追加工事でお金を請求されるか、工期を短くされて適正な塗装がされない可能性もあります。


自分の家にあった金額を見つけるために、正確なお家の診断、リフォーム図面作成を専門業者にお願いし、自分の家のオリジナルの外装劣化診断報告書、地フォーム図面を作ることをお勧めします。



sindanhoukokusyo


1-5.塗料選びは自分のライフプランに合わせて決める



費用はそれぞれのお家の劣化状況や、家の構造上の関係で異なるとご説明しました。

足場や、高圧洗浄、養生、飛散防止ネットなどの工事に必要な項目は、お家の大きさによって決まり、劣化による補修費は劣化の度合いによって異なりますが、専門業者が判断・補修を行うため、これらの費用は消費者側が変えることはできません。


では、消費者側で変えることができるものはなにか。

それは塗料の種類、性能です。塗料にはグレード(耐久性能によるレベル)があります。


塗料のグレード別の一缶あたりの費用


塗料 耐久年数 費用 ※1缶あたり
アクリル 約3~5年 ¥5,000~15,000
ウレタン 約5~7年 ¥5,000~20,000
シリコン 約7~10年 ¥15,000~40,000
ピュアアクリル 約15年~ ¥50,000~70,000
フッ素 約15年~ ¥40,000~100,000
無機 約15年~ ¥50,000~120,000
光触媒 約15年~ ¥50,000~100,000


※上記はあくまで目安です。塗料メーカーや製品によっても価格が異なります。


上の表は塗料の耐久性別の種類での費用比較を示しています。一番低いアクリル系の塗料と、一番高い光触媒系の塗料とでは10倍もの費用の差が生まれます。


この中から選ぶときの判断基準が、施主が「その家をあと何年持たせたいのか」ということです。「家を子どもに継がせるから、なるべく長持ちさせたい」という方は、耐久年数の長いピュアアクリルより上のグレードのものを選び、「子どもが家を出たら、この家は必要ないので、あと数円持てば良い」という方は、アクリル、ウレタンを選べば良いということです。


このほかにも、遮熱性能や防カビ、セルフクリーニング性能をもった塗料など、塗料には耐久性のほかにもさまざまな種類があります。



1-6.色選びに失敗しない為にすべき4つのこと




画像

塗装に失敗した!という声で一番多いのが『イメージと違う』『こんなはずじゃなかった』という自分の頭の中で描いていた色との違いからの不満です。


ここで難しいのが、色を選んだのは自分、塗装検討者であるということ。自分で選んだ色だったのに、イメージと違った場合、とても悲しいですよね。


色選びはプロでも難しいものです。ここでは、一般の消費者の方々が色を選ぶ際に気をつけるべき4つの注意点をまとめました。



色を選ぶ際に気をつけるべき4つの注意点

①近隣の建物の色と調和を考慮する

②A4以上の色見本で確認する

③太陽の下で色を確認する

カラーシュミレーションを使う


また、カラーコーディネーターの資格を持っているスタッフがいる業者であれば、その方と一緒に決めることで、希望の色に仕上がる確立がぐっとあがります。



1-7.塗装期間は14日くらい見ておいた方が良い



工期は一般的な広さの戸建ての場合、最短で10日~14日です。10日というのは、雨など天候不良の場合や、土日休みを含めていない日数です。

天候や環境、劣化状態などにより、一ヶ月かかってしまうこともあります。


工事の流れ


1日目 足場設置
2日目 外壁(屋根)の高圧洗浄
3日目 ①養生 ②サビ止め ③下地調整
4日目 ①軒天の塗装 ②下塗り
5日目 中塗りをします。
6日目 上塗りをします。
7日目 屋根の下塗りをします。
8日目 屋根の中塗りをします。
9日目 屋根の上塗りをします。
10-14日目 雨樋を塗ります。戸袋・雨戸を塗ります。
養生テープ、足場撤去。


工期が延びることは初めから頭に入れておいたほうが良いです。理由としては、天候やその家の状況によって、予定とずれることが起こりえるからです。職人は、塗料の性能を十分に発揮させるために、決められた塗料の乾燥時間をしっかり守らなければなりません。


長い工期と感じる方もいるかもしれませんが、一つひとつの工程をしっかりやすことが、塗装の持ちにつながります。不便は続きますが、高額をかけての外壁塗装・屋根塗装です。納得のいくリフォームにしましょう。



1-8.隣近所とのトラブル回避の為にしておくことは”業者と施主の同行挨拶”



工事中は、施主はもちろん、近隣の方々の協力が必ず必要となります。せっかく家が綺麗になっても、近隣の方との関係が以前より悪くなったとなると、気分も悪いですよね。

よくある近隣の方とのトラブルには以下のようなものがあります。



近隣の方との間で起こるトラブル

①洗浄時に水が飛散した。

②足場の音がうるさい

③塗料のにおいで気分が悪くなった。

④業者の車が邪魔

⑤業者の見た目、態度が悪い

塗料が飛散した


業者側は誠意を持って現場管理にあたることが大前提ではありますが、その前にきっちり近隣の方々にご挨拶をしておくと、トラブルに発展しにくいケースが多いです。


そこで重要になるので、施工業者と施主が一緒に挨拶周りです。騒音やホコリの出る工程を説明しておいたり、ご挨拶の粗品を渡したりしておくことで、トラブル発生の確率は確実に下がります。ご参考までに、同行挨拶以外のトラブル回避策をご紹介しておきます。



その他のトラブル回避策

①工事前に職人さんの車の駐車場所計画をしておく

②日、祝の工事はしないように伝える

③水や塗料が飛散しないように足場にシート養生してもらう

④隣人に赤ちゃんや療養中の人が居る場合は伝えておく



まとめ



このコラムでは外壁塗装を成功させるための8つ注意点をご紹介しました。


「営業の方が良い人そうだから大丈夫」「有名な会社だから大丈夫」と、業者を信じて任せきりにしては失敗する可能性が高いのです。


この記事を外壁塗装を行う際の参考にしていただけたら幸いです。


フクモト工業6つのこだわり

業者選びの7つのポイント

フクモト工業の自慢の職人

名工物語

おすすめ!ネットご来店予約

市民講座「塗り替えセミナー」 お客様の声
外壁塗装の施工事例 屋根塗装の施工事例 工場・倉庫の施工事例 アパート・マンションの施工事例
宗像市の施工事例 福岡の施工事例 古賀市の施工事例 福津市の施工事例 糟屋郡の施工事例
シリコン塗料の施工事例 無機塗料の施工事例 防水塗料の施工事例 遮熱塗料の施工事例

お問い合わせ 無料お見積り
塗り替えセミナー
開催数331
受講数1351
※2024年10月18日現在
次回の開催日
プロタイムズ福岡北店が、なぜお値打ちなのか?
業者選びの7つのポイント
職人教育
無料雨漏り診断|雨漏りでお困りの方必見|原因を特定させて早期解決!
ドローンによる調査・診断をはじめました。
  • スタッフ日記

  • 現場日記

感謝のかべ
地域活動
らくらく塗装屋さん
メディア掲載実績
LINEで簡単お問い合わせ
屋根診断士リフォームショップ
お問い合わせからの流れ
プロタイムズの便利な分割ローン
おすすめ塗料
工場・倉庫のメンテナンス計画に大改革!
フクモト工業のDX戦略
施工エリア
マップ 《施工エリア》
宗像市、福津市、古賀市、鞍手町、直方市
※その他のエリアの方もお気軽にご相談下さい。

関連会社

お取り扱いメーカー

3Dショールーム
屋根リフォーム
採用情報
経済産業省九州経済産業局サイトで、DXの取り組み事例が紹介されました。